2025年04月26日
2024年11月19日
どんぐり(クヌギ)&どんぐり虫
どんぐり虫を作る為に、どんぐり(クヌギ)を集めました。
温暖化が進むにつれて、どんぐり虫が出来難くなっています、
昭和の頃はどんぐり虫が沢山出来ていましたが、
最近は、どんぐり虫が温暖化に対応出来なくなり、その他の昆虫も
絶える傾向になっています。
今年は暑さで蝶やトンボなどの昆虫も減少しています。

くり虫は栗や色々などんぐりの実に出来ますが、クヌギの実に出来た虫が大きい

どんぐり虫はオイカワ(ハヤ)、山女魚など渓流釣りの餌に使用します。
温暖化が進むにつれて、どんぐり虫が出来難くなっています、
昭和の頃はどんぐり虫が沢山出来ていましたが、
最近は、どんぐり虫が温暖化に対応出来なくなり、その他の昆虫も
絶える傾向になっています。
今年は暑さで蝶やトンボなどの昆虫も減少しています。
くり虫は栗や色々などんぐりの実に出来ますが、クヌギの実に出来た虫が大きい
どんぐり虫はオイカワ(ハヤ)、山女魚など渓流釣りの餌に使用します。
2024年11月18日
2024年10月29日
2024年10月18日
渓流釣りのコツ
渓流釣りは忍者スタイルで釣りをする様にと言われていた時代が有りました

矢部川水系ではオイカワ(ハヤ)が多量に増えています、
現在オイカワ釣りに河川は適当な水温です。
星野川で型が良いオイカワ(ハヤ)が釣れています。
矢部川水系ではオイカワ(ハヤ)が多量に増えています、
現在オイカワ釣りに河川は適当な水温です。
星野川で型が良いオイカワ(ハヤ)が釣れています。
2024年10月16日
どんぐり虫を製造しています
どんぐりを拾う時期になり、渓流釣り餌に虫を作ります

いろんなクヌギの実に栗虫が出来ますが、どんぐりの実に出来る虫が大きい為に九州では、どんぐり虫が好まれます(どんぐり以外の木の実に出来る虫は小さい)
どんぐり虫


いろんなクヌギの実に栗虫が出来ますが、どんぐりの実に出来る虫が大きい為に九州では、どんぐり虫が好まれます(どんぐり以外の木の実に出来る虫は小さい)
どんぐり虫
2024年10月14日
星野川はハヤ(オイカワ)釣りで賑わっています
星野川で10cm~12cmのオイカワが釣れています

人気の釣り餌は
(マルキュー社 ちょい釣りのエサ) どんぐり虫(太い虫)

参考にして下さい エサの付け方


人気の釣り餌は
(マルキュー社 ちょい釣りのエサ) どんぐり虫(太い虫)

参考にして下さい エサの付け方

2024年10月11日
星野川でオイカワ(白ハヤ)が沢山光っています
星野川&八女市上陽町一帯で型の良いハヤが銀色に光っています


釣りをされる方は遊漁承認証を事前にお買い求め下さい
遊漁承認証は、つり具の木下で販売しています。
遊漁承認証について紹介しています⇒矢部川&星野川の釣り場紹介
釣りをされる方は遊漁承認証を事前にお買い求め下さい
遊漁承認証は、つり具の木下で販売しています。
遊漁承認証について紹介しています⇒矢部川&星野川の釣り場紹介
2024年09月29日
ハヤ&オイカワ釣りのシーズンになりました
星野川でハヤ&オイカワが沢山見かけられます
ハヤ釣りポイントの一部を紹介します
住所=上陽町久木原(通行する道路は県道52号)
旧道から河川に降りて堰の下流(チャラ瀬のポイント)

バイパスは県道52号
堰上流(トロ場のポイント)

ハヤ釣りポイントの一部を紹介します
住所=上陽町久木原(通行する道路は県道52号)
旧道から河川に降りて堰の下流(チャラ瀬のポイント)
バイパスは県道52号
堰上流(トロ場のポイント)
2024年09月17日
星野川でオイカワ(ハヤ)が乱舞
星野川&上陽町付近一帯のチャラ瀬でオイカワ(ハヤ)が銀色に
光っています
チャラ瀬=荒瀬と平瀬の中間
星野川は昨日の夕立で少し濁っています

オイカワ(ハヤ)釣りをされる方は遊漁承認証を事前にお買い求め下さい
1日券500円 年券4,000円(有効期間4月1日~3月31日まで)
光っています
チャラ瀬=荒瀬と平瀬の中間
星野川は昨日の夕立で少し濁っています
オイカワ(ハヤ)釣りをされる方は遊漁承認証を事前にお買い求め下さい
1日券500円 年券4,000円(有効期間4月1日~3月31日まで)