2022年01月23日
矯め木(和竿の工具)
矯め木の製作
矯め木(竹の釣り竿を火であぶって曲がりを延ばす道具)
矯め木は沢山竹を矯めると傷んで来ます、そのために定期的に
自作します

矯め木に使用する材料
大きい矯め木=子安木(軽くて扱いやすい)
桜、けやき=丈夫で使いやすいが、大きい矯め木は重たいのが欠点

工房で矯めの風景
矯めの作業は火と数秒間の戦いです(焼いた竹の温度が下がって
矯めると矯めた竹が元に戻ります)
カーブ状に曲がった竹は矯め木で竹をしごく(矯め木を押すような
感じ)で延ばします
使用している火は重油バーナーです(多量に矯めるのに最適)
昭和の初期は七輪で木炭を燃やして竹を矯める方法が一般的
でした。
矯め木(竹の釣り竿を火であぶって曲がりを延ばす道具)
矯め木は沢山竹を矯めると傷んで来ます、そのために定期的に
自作します
矯め木に使用する材料
大きい矯め木=子安木(軽くて扱いやすい)
桜、けやき=丈夫で使いやすいが、大きい矯め木は重たいのが欠点
工房で矯めの風景
矯めの作業は火と数秒間の戦いです(焼いた竹の温度が下がって
矯めると矯めた竹が元に戻ります)
カーブ状に曲がった竹は矯め木で竹をしごく(矯め木を押すような
感じ)で延ばします
使用している火は重油バーナーです(多量に矯めるのに最適)
昭和の初期は七輪で木炭を燃やして竹を矯める方法が一般的
でした。